--,
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
庭をgreenでいっぱいにすることを夢見ながら、宿根草を中心にガーデニングに励んでいます。花はもちろん葉物も大好き!バラもちょっぴり育てつつ、グラスの魅力にもはまっています^^
|
|
![]()
Author:わたっぴ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
--,
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
18,
2010
お隣の施設との境界のブロック塀・・・。
結構高いんですよ。160センチくらいあります。 いやいや、高いのは目隠しの意味でとっても結構なんだけれど、いかんせん見た目がねぇ~・・・(ーー;) ドドーンと庭の西にそびえ立つブロック塀・・・頑張って製作したレンガサークルとの調和も何も無い感じ。 この角度から見ても・・・、 ![]() 反対側の角度から見てみても・・・、 ![]() うわーーー!!目指す庭と違いすぎるよー>< 毎日庭に出るたびにココロが重くなる場所でありましたが・・・このたび遂にウッドフェンスを製作しました! いきなり完成の図☆ あっ、正確に言うとまだ完成じゃなかった。後日、上に笠木を付けて完成です。 ![]() やった~~!!これでレンガサークルも映えるってもんですね^^ やっぱり背景が整うと庭のグレードもちょっぴりアップした感じになります。(←お得意の自画自賛) 「ウッドフェンスが完成したら地植えにしよ~~」と思って鉢で育てていたクレマやらバラやら、これでやっと地に下ろしてあげられる♪ ここまでの道のりが長くて枯らしてしまったものも数鉢あったけど(汗)、来年はきっとここの景色が断然良くなるはず! 地植え作業、これから頑張ります~♪
30,
2010
昨日よりは風もおさまって陽射しがある分、庭に出ていても過ごしやすい♪
散らかっている鉢を片付けたり、伸び放題の草をむしったり・・・何やかんや雑用してると時間が経つのもあっという間です。 今日やろう!と決めていた雑用は済んだので、お次は昨日から製作中の木箱の仕上げ! 木箱って・・・なんであんなに高いんでしょうかね~~??? 雑貨屋なんかでかわいいな~と思って手にとって見ると、ギョッとするお値段なのよね。 小さいものでもホントいいお値段! 大きいものになるともう値段を見る気もしなくなります(^^;) でもガーデニングやってたら、木箱って絶対欲しいアイテム! 苗物入れてもかわいいし、ガーデニンググッズを入れて置いててもお洒落だしね~~♪ そんな感じで昨日から作ってたんだけど、さっき出来上がりました! こんな感じ↓ ![]() とりあえず撮影用に多肉やらその辺に飾ってあった小鉢など、適当に放り込んでみました。 わーい^^やっぱりお洒落じゃーん!!! 角にはこんな風にアルミ板を適当に切って、アンティークっぽく汚くした物を付けてっと。 ![]() アルミ板・・・100均で売ってるのを見たことあるけど・・・ん~~、なんか家にある物で代用できないかな~~って考えて、ビール缶を思いつきました! ビール缶をどうやって切るのか・・・しばし悩んだんだけど、ハサミで切ってみるとするか~って試しに切ってみたら、紙を切るみたいに普通に切れました。 なーんだ、悩むことなかったわ~(^^;) よく見るとペラペラでチープ感は否めないけど、パッと見、わかんなけりゃオッケーよ! そうそう、持ち手は後で流木か何かを付ける予定です。 そして使った木は、ホームセンターの片隅にある端材コーナーの杉板。 (ホームセンターに行ったら端材コーナーチェックを欠かさないワタシ!) 1枚5円とかだったから、この木箱(30×32センチくらい)の制作費、〆て40円なーりー! るるる~~♪ この値段で作ってしまったら、もうお店で木箱、買えません。。。 今度はもうちょっと大き目の作りたいなー。 ![]()
06,
2010
いきなりですが、トマト缶のアレンジ完成!の写真です。
ジャーーーン!↓↓↓ ![]() トマト缶が空くとひたすら塗り塗りしてシャビーペイントを楽しんできたワタシですが、たまにはちょっと趣向を変えてみたいなーと思い、思い切って焼いてみました。 何をって?? トマト缶をです。 ちょっと無謀かなぁなんて思いつつも、ペンチで挟んでガスコンロでボ~~ッとね。 するとピカピカテカテカのトマト缶が、くすんだとっても渋~~い感じに変化したのです。 お~!好き好きこの感じ♪♪ ![]() これだけでもかなり私好みだったんだけど、ちょうど家にあった結束線でトマト缶に亀甲編みを編みつけてみました♪ トマト缶に釘でガンガン穴を開けて・・・そこに結束線を通して編み編み。 あっ、ちなみに結束線っていうのは、家を建築する際の基礎部分の鉄筋を組むときに使うワイヤーです。 何でそんなこと知ってるのかというと親がそういう仕事をしていたんですよ。 少し前に偶然結束線をホームセンターで見つけて、「結束線てホームセンターで売ってるんだ~」って思って値段を見ると、45センチの結束線100本入りぐらいのが58円!! 結束線って安いんだ~~!! 最近ワイヤークラフトも楽しんでる私が何の迷いもなく購入した事は言うまでもなく。 だって58円だもんね♪ そんな感じで買っていた結束線がたまたま家にあったもんだから、ちょっと編みつけちゃえって思って適当に編んでみました。 45センチのワイヤーって、トマト缶を編むのにちょうど良い長さでしたよ^^ ん~~、ますます味が出た♪♪ ちなみに結束線って水をかけると結構すぐ錆びるから、シャビー好きな方にはかなりお勧め♪♪ ![]() あっ、缶とワイヤーの間に挟まっている何やら古めかしい紙切れ・・・これも必死でボロボロ感を出した一品です。 アンティークの楽譜をコピーし適当な大きさにちぎり、それをぐちゃぐちゃに丸め、広げてトースターで焼いて軽く焦げ目をつけ、最後に防水対策にニスを塗ってボロボロ感溢れる紙切れの出来上がり♪ はぁ~~~、ここまでやるとなんかスゴイ達成感!!! それにしてもこのトマト缶、多肉を植えると雰囲気出そうな感じしませんか!? アイビーとかクローバーなんかもかわいいかも~! 過去のトマト缶ペイント記事もどうぞ☆ ペイントしたトマト缶♪ シャビシャビペイントのトマト缶♪
01,
2010
少し前に製作に着手したテレビ台、ようやく出来上がりました♪♪
こんな感じで~す↓↓↓なんと今回は引き出しつき! ![]() ウチのテレビ台は間取り上、サイズに制約があるのです。 幅117センチ、奥行き40センチ、高さ35センチ!これ以下じゃないと綺麗におさまらないの。 だからテレビも46型が精一杯。 家を新築する前から使っていたものはちょっと大きすぎて収まりが悪かったんだけど、まだ使えるしなんとなく使ってましたが、最近引き出しが壊れてかなりみすぼらしいことになってしまいました。 で、色々お店をはしごして新しい物を探していたんだけど、目指すサイズの物になかなか出会えず・・・。 ん~、これはもう自作するしかありませぬ。 それでホームセンターで木材を調達し(カットもね)、インパクトの使える旦那がテレビ台の形に組み立て、引き出しを作り、塗装してハイ出来上がり♪♪♪ 文字で書くとこんなもんだけど、「あっ、サイズ間違って切った!」とか「あれ?ちゃんと測ったはずなのに板が斜めになってる・・・」とか「ん???引き出しが閉まらない・・・」とか「ぎゃ~~、ネジのサイズ間違えてネジが引き出しの板貫通した~~!!」とか・・・ホントしょーもないトラブル満載でね。 あまりにアホらしい事態に2人とも放心状態になったりしたことも・・・(^^;) 楽しそうでしょ、クスッ(^m^) そうそう、このテレビ台にはちょっとした工夫が。 テレビの後ろ側って、テレビのみならず周辺機器のコードがゴジャ~。グジャ~。状態になりがちですよね。 これを解消するために引き出しの奥に「コード専用」スペースを作りました♪ こんな風にね♪ ![]() 引き出しのちょうど奥にはコンセントを挿す部分があるので引き出しの奥行きは短めにして・・・。 引き出しと、向かって右側のDVDデッキ置き場との間の板に穴を開けてDVDデッキから延びるコードも「コード専用スペース」に誘導。(この写真じゃちょっと分かりづらい?) 同様に床下から引っ張ってきているスカパーのコードも、テレビ台の底板に穴を開けて誘導♪ 引き出しをのけてしまえばゴジャ~。グジャ~。状態だけど、引き出しのおかげで普段は前面から見ても見苦しいコード類は一切見えないのです♪ もちろん横から見てもすっきりなり↓ ![]() そして今回はダボでネジも隠しました! ![]() 引き出しの取っ手は、ホームセンターで見つけた1個98円(!)のなんちゃってアンティーク風♪ これは皆に好評♪♪ ![]() テレビ台を置いてみたリビングの一角。 ホントは足も付けたかったんだけど、力尽きて断念・・・。 レンガで代用してるんだけど、左右の色が違うのはご愛嬌って事で♪ ![]()
19,
2010
前から作りたかったブツを作ってみました。
こんなの↓ ![]() 何ていうのかな・・・チキンネットを張った飾り棚?木箱? とりあえずどんな感じになるかな~と試作としてザザッと作ってみたんだけど、うんうん、まさに思い描いていた通りの物ができました♪ ![]() でも実はね、これまだ裏のチキンネットを木枠に留めてないのよ。 タッカーでバチンバチンと留めればいいんだよねぇ、きっと。 ・・・タッカー持ってないよ・・・(^^;) 確か100均に売ってたような気がするから(あっ、でも100円ではないような気がするけど)とりあえずそれを買ってこよう。 この飾り棚(?)、ちょこっとした物を飾るのにいいでしょ~? greenとの相性もバッチリ☆ 今度はもうチョイ雰囲気ある感じで作るぞ~~。 おっとその前にタッカー、タッカー。 |
copyright © green green HOME all rights reserved. powered by FC2Blog.
template designed by cotori no mori |
三毛猫(05/20)
わたっぴ(05/19)
わたっぴ(05/19)
るうるう(05/17)
三毛猫(05/16)
わたっぴ(05/16)
三毛猫(05/14)
わたっぴ(05/10)
三毛猫(05/10)
わたっぴ(04/28)